お客様のご紹介

子育ては、どうすれば良いのか分からない事の連続で、不安になる方が多いのではないでしょうか。

そんなママ(パパ)達の一歩を支えるサイト「ママリ」を運営される コネヒト株式会社様にイラストをご提供させて頂きました!

ママリ|ママの一歩を支える情報サイトママリ[mamari]は「ママの一歩を支える」をテーマにした、妊活・妊娠・出産・子育ての疑問や悩みを解決する情報サイトです。妊娠超初期症状や出産準備の悩み、また育児にまつわるお金や教育の疑問や心配など、家族の中心で頑張るママの選択を支える情報を発信していきます。mamari.jp

(トップ画像はママリ様のイメージを表したファンアートです。※ご提供したイラストは別のイラストです。

使用ソフト:アドビイラストレーター 

<ご提案したイラストはコチラ↓>

出産入院前に準備しておくべきもの・退院後すぐに必要なものリスト [ママリ]初産は出産予定日よりも出産が遅れてしまいやすいとも聞きますが、実際は本当に個人差が大きいようです。初産婦は初めてのことだらけなので予定日が近づくにつれ、いつ生まれるのかそわそわするものですよね。十人十色、みんなそれぞれあるからこそ、初産の方の体験談を読んでイメージしてみましょう。また、こんなはずじゃなかったのに!と後悔しないためにも準備は万全にしたいものです…mamari.jp

臨月なのに陣痛の兆候すらない!どうしたらいい?体験談 [ママリ]臨月だけど陣痛が来ない、陣痛が始まる兆候もない、と不安になっている妊婦さんもいるかと思います。特に初産で出産予定日を過ぎたとなると、先行きが見えず不安になってしまうかもしれません。先輩ママたちは陣痛が来ない時はどのように対処してきたのでしょうか?臨月なのに、予定日を過ぎたのに陣痛がなかなか来なかった方々の体験談を集めてみました。mamari.jp

「パパ嫌い」はどうして起こるの?パパ見知りを脱する方法 [ママリ]旦那さんが子供から「パパ嫌!」といわれているのを見かけたことはありませんか?パパ見知り、パパ嫌いは、成長の過程で多くの子供にみられますが、ずっと続くものではありません。そして、決してパパのことが嫌いなのではなく、ただ甘えたいという場合もあります。もしお子さんがパパ嫌いなときは、いつも以上にスキンシップを取るようにしてみてはいかがでしょうか。mamari.jp

エルゴの抱っこ紐はおんぶもできちゃう!いつからいつまで使える?体験談、使用方法、注意点まとめ [ママリ]エルゴベビーはママたちから人気の抱っこ紐ですがおんぶ紐としても使用できる優れものなのです!でも新生児のうちは、まだおんぶ紐としては使用できません。おんぶ紐としてエルゴベビーを使用できるのはいつからでしょうか?エルゴベビーをおんぶ紐として使用するにはどのような方法が良いのでしょうか?おんぶするとき、おろすときも紹介します♪mamari.jp

海外で帝王切開がブーム?!なぜブームに?WHOからの警鐘に賛否両論の声も…! [ママリ]ブームという言葉に多少違和感を感じますが…2015年4月現在、世界的にみて「帝王切開」での出産をする女性が急増しているそうです。麻酔をせずに、お腹を痛めて出産することが大半という認識の日本では、なかなかピンときませんがこの「帝王切開」の急増には「ブーム」と呼ぶべき理由があるというのです。mamari.jp

かわいいのに安いマタニティパジャマ!ユニクロ、西松屋など通販でおすすめ商品まとめ [ママリ]妊娠初期~出産後の授乳期まで長く活躍するマタニティパジャマ。まだ購入していないという人は必要になるので早めの購入がおすすめです。通販サイトには安くて、おしゃれな商品が豊富に揃っています。今回はユニクロ、西松屋などを含めたおすすめの通販サイトをご紹介します。さらに通販で購入するにあたって失敗しない方法をまとめてみましたmamari.jp

(…上記含め、計30点ご提供させて頂きました! 是非その他のイラストも「ママリ」サイトに行って探してみてくださいね!)

コネヒト株式会社 様の運営するサイト「ママリ」は、

下記3点の切り口からママ達を支えています。

●自ら選ぶための「知識」を提供する

● 一歩を踏み出す「自信」を育む

● 行動したママを受け入れる「社会」をつくる

お仕事をさせて頂く上で、これらの理念を大切にされている事がすごく伝わってきました。

イラストレーターとしてのキャリアが浅い自分に対しても、丁寧にご対応頂き、

「行動するママをしっかり受け止め応援する」という思いを強く感じました。

コネヒト株式会社様のお陰で、

「育児サイトにイラストをご提供する」という私の夢は実現し、

とても大きな自信をつけることができました!

本当に感謝しかございません。

また、コネヒト株式会社様の、ユーザー様(ママ・パパ)の心に寄り添うという姿勢に大きな感銘を受けました。

自分もその様な姿勢でイラストのお仕事をしていきたい!

今後はより良いイラストがご提案できるように

色彩センス・技術を磨いて精進します!

エッセイ漫画や、動画のお手伝いもできるように、レベルアップ頑張ります!

また何かお手伝い出来ることがあれば是非お申し付け下さい!

この度は本当にありがとうございました!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。