2022年も残りあと僅かですね!
皆さんはどんな年でしたか?
また、来年をどんな年にしたいですか?
私は 来年は是非とも
「出版物」や「印刷物」に関わる挿絵を描きたいです!
実際に印刷された自分のイラストを手に取って見てみたい!
今までの活動を通して2022年感じたこと。
「なんだかんだ言って営業が大事!」
無名のイラストレーターが仕事を獲得するには
一人でも多くの「お客様になりえる方」に自分を知ってもらう事が大事。
知って頂く為には、自分から売り込みをかけていく事が必須。
それはつまり…「営業」

新卒で食品会社に勤めていた時、
「営業」という仕事が苦痛で苦痛で、毎日しんどかった…。

人間的に未熟で、思慮浅く、
先輩、上司・お客様に迷惑ばかりかけ、もちろんノルマも達成できず。
口を開けばネガティブワードばかり。
当時の自分には自己否定感しかありませんでした。
「二度と営業なんかするもんか!」
と思っていたのですが、
フリーランスのイラストレーターになって、
つくづく実感しております。
「営業からは逃げられない」と。
そして、ある意味企業に属する営業職より、「よりシビアにみられる」という事を。
企業の営業職の場合⇩

何故なら、「この企業」に信用があるから。
なんなら、営業マンが多少ヘタレでも、昔からの付き合いで商品を買ってもらえる事もある。
しかし
フリーランスの場合⇩

あんた、どこの馬の骨?状態。
信用0
門前払い
なので、興味を持って頂けたら大チャンス!
そこからやっと本命の「イラスト」を売り込めるわけです。
しかし、いくら「イラスト」がよくても、
●返信が遅い
●納期が守れない
●秘密を守れない
等の社会人としての常識が無ければ信用してもらえず、
仕事はきっと依頼してもらえないでしょう。
「営業の本質」とは…
「売り込みに行く」事以上に、「信頼して頂く事」なんだろうな…
という思いから、
「営業の心得」を今一度勉強し直ています。
オススメの本⇩

★最後に行動チェックシートがあって、自分の足りない心構えが瞬時にわかる!
企業に属さないフリーランス営業の良いところは、
●ノルマを自分で決められる
(結果が出ても出なくても自分の責任。他人に責められない)
●扱う商品を自分で決められる
(自分が本当に好きな物、お勧めできる物を売れる。
なんなら、生産管理も自分で出来る。
➡商品に愛しかない♡だから頑張れる!)
●自分のキャパシティーを考えて仕事が出来る
(お客様一人一人に自分が納得できる様な丁寧な対応ができる)
<私が営業するうえで大切にしている事>

受けた仕事の締め切りは必ず守る。
(ホントもう当たり前。だからこそ絶対に守る)

お客様の為に何か自分が出来る事を考える。
最後にお勧めの営業系ユーチューバーをご紹介⇩
★もう、ほんと、この方↑の動画は面白い。
良い事言ってる時も面白い。しょっちゅうギャグぶちかましてくる。
★上の方と比べたら120パーセント真面目:話し方がわかりやすく、為になる!
年の最後が営業論とは!
良いお年を!
では!