営業ツールの話

「書籍の挿絵を描く」という目標を立てた私。

出版系の企業に営業をかける上で、

自分が何者なのか、どういう絵を描くのか知ってもらうために、やはり「営業ツール」が必須だと実感。

営業活動をするのに、「営業ツール作成」は避けては通れないもの。

(企業より「ポートフォリオを送付してください」という条件がほぼほぼある。)

営業ツールは最低でも3つ

●ホームページ

●ポートフォリオ

●履歴書(「登録書類」として必要な場合がある)

ホームページは今までは無造作に、色んなジャンル・テイストのイラストを載せていましたが、書籍に合いそうな「コミカルイラスト」「人物」「動物キャラクターイラスト」をメインに作り直しました。

(それでもまだまだ改善の余地はある…💦)

履歴書は凝ったものでなく、シンプルにワードのフォーマットを使用。PDFに変換しなおしました。

「強味」のアピールポイントは以前企業で営業職だった事。

(社会経験がある事は、イラストレーター界隈では結構強味になるそうです。)

参照⇩『イラストレーターに必要な能力』先日の続きの覚書です。エージェントの方とメールでやり取りして感じた事。 イラストレーターに必要な能力、「イラストの技術」以外に必要なものは何か?それはズバリ「…ameblo.jp

かなり昔の事だけれど思い出す…。

成績良くないダメ営業で、毎日苦しかったあの日々…。

あの日々を、こんなところで「アピールポイント」として生かすことが出来るとは…。

ホント、人生塞翁が馬です。

最後のポートフォリオ。

以前紹介したものを+αで手直ししました。

そしていつもの「旦那君」に見てもらう⇩

それにしても、営業ツールって、作るの大変…。

「Done is better than perfect」( 完璧であることより、まず終わらせることが重要だ )ではあるんだけど、

印刷するとなると、気軽な修正ができないから、出来るだけ分かりづらい部分やミスを減らしたい…。

「郵送のみで応募受付」の企業さん向けに1部ネップリで印刷して作りました。

今時は基本PDFでメール送付が主流みたいです。

種まきする気持ちで、マイペースに営業頑張ります!

では!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。